エコブレイン

タンブラーの処分はこうする!金属・プラスチック素材別のゴミ出し方法を紹介

コラム

タンブラーの処分はこうする!金属・プラスチック素材別のゴミ出し方法を紹介

2024/09/09
不要になったボトルや水筒、タンブラーをどう処分するかお悩みではありませんか?
特に複数の素材を使った製品は、どのゴミに出せばいいか混乱することがありますよね。この記事では、素材ごとに分類されたタンブラーの正しい処分方法やリサイクルの選択肢を詳しく解説します。

タンブラーの素材別捨て方

まず、タンブラーを捨てる前にその素材を確認しましょう。
多くのタンブラーは金属製やプラスチック製ですが、異なる素材が組み合わさっているものもあります。

各素材に応じた適切な処分方法を理解して、スムーズにゴミとして出せるようにしましょう。

金属製タンブラー

ステンレスやアルミなど金属製のタンブラーは、不燃ゴミまたは金属ゴミとして分類されます。
タンブラーが複数の素材で構成されている場合、主に使用されている素材に従ってゴミを分別します。例えば、外側が木製であっても、内側がステンレスであれば金属ゴミとして処理するのが一般的です。なお、細かい分別のルールは自治体ごとに異なるため、処分方法に不安がある場合は自治体の指示に従いましょう。

プラスチック製タンブラー

プラスチック製のタンブラーは、可燃ゴミまたは不燃ゴミとして処分されます。近年、焼却炉の性能向上により、プラスチックを可燃ゴミとして扱う自治体が増えています。しかし、依然として不燃ゴミに分類される場合もあるため、自治体のルールをよく確認しましょう。例えば、特定のプラスチックや耐熱性素材が使われている場合、特別な処分方法が必要な場合があります。

リサイクルショップでの買い取りについて

未使用または使用感の少ないタンブラーであれば、リサイクルショップでの買い取りも検討してみてはいかがでしょうか?特に、スターバックスや他のブランド限定品は、数百円から1,000円程度で買い取ってもらえることがあります。買い取りの際には、購入時の箱や付属品が揃っていると査定額が上がる可能性があるので、これらを保管しておくとよいでしょう。



問い合わせはこちら


不用品回収業者を活用して効率的に処分

「タンブラーだけでなく、他の不用品も一緒に処分したい」という場合は、不用品回収業者を利用するのが便利です。
不用品回収業者は、家具や電化製品、その他の家庭ごみをまとめて回収してくれるため、分別が難しい場合でも簡単に処分が可能です。特に、引っ越しや大掃除で大量のゴミが出る際には、業者の利用が効率的です。

無認可の業者には注意

不用品回収業者を利用する際には、必ず自治体から「一般廃棄物収集運搬業」の許可を受けた業者に依頼しましょう。無認可の業者による違法な処分や高額な料金請求のトラブルが報告されているため、依頼前に確認することが大切です。公式な業者であれば、安心して依頼できます。

タンブラーの捨て方に関するよくある質問と回答


Q1: タンブラーはどうやって捨てればいいですか?

A1: タンブラーの素材によって捨て方が異なります。プラスチック製のタンブラーは「プラスチックごみ」や「不燃ごみ」として出すことができますが、ステンレスや金属製のタンブラーは「不燃ごみ」や「粗大ごみ」として扱われることがあります。自治体のごみ分別ルールを確認してください。


Q2: ステンレス製タンブラーはリサイクルできますか?

A2: ステンレス製タンブラーは、金属リサイクルとして回収される場合があります。自治体によっては「資源ごみ」として扱われることがあるため、リサイクル可能かどうか、地元のリサイクルセンターや自治体に確認すると良いでしょう。


Q3: タンブラーをリサイクルに出す前に必要な準備はありますか?

A3: タンブラーをリサイクルや廃棄する前に、中をきれいに洗浄し、分解可能な部分があれば分解して分別してください。たとえば、プラスチック製のフタやパッキンがある場合、それらを取り外して別途処分する必要があることがあります。


Q4: 割れたタンブラーはどう処分すればいいですか?

A4: 割れたタンブラーは危険を伴うため、新聞紙や段ボールなどで包んで、他のごみに混ざらないようにしてから「不燃ごみ」や「粗大ごみ」として処分してください。割れたガラス部分があれば、専用のガラスごみの日に出すことが求められる場合もあります。


Q5: 使用しなくなったタンブラーを捨てずに再利用する方法はありますか?

A5: 使用しなくなったタンブラーは、ペン立てや花瓶として再利用したり、他の小物を収納するケースとして使うことができます。また、状態が良ければリサイクルショップに寄付することも一つの方法です。


Q6: 自治体のルールがよくわからない場合、どうすればいいですか?

A6: 自治体の公式ウェブサイトを確認するか、自治体の清掃課に直接問い合わせて、タンブラーの適切な処分方法について尋ねることができます。また、一部のリサイクル業者は無料でタンブラーを回収するサービスを提供していることもあります。

タンブラー処分のまとめ

今回は、不要になったタンブラーの処分方法についてご紹介しました。

  • 金属製タンブラーは不燃ゴミや金属ゴミに
  • プラスチック製タンブラーは可燃ゴミまたは不燃ゴミに
  • リサイクル可能な場合はリサイクルショップでの買い取りを検討
  • まとめて処分するなら、不用品回収業者の活用も便利

最終的には、お住まいの自治体の分別ルールに従い、適切に処分してください。



問い合わせはこちら


エコ・ブレインでは、東京23区をはじめ東京都含めた関東圏はもちろん、今まで築いてきた全国各地の協力ネットワークもフル活用し、北海道から沖縄まで日本全国が対応エリアとしています。廃棄物の分別も弊社が行いますので、分別の仕方が分からないという方もご安心ください!

エコ・ブレインの対応地域(東京エリア)
中央区、千代田区、文京区、港区、新宿区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、練馬区、板橋区、豊島区、北区、台東区、墨田区、江東区、荒川区、足立区、葛飾区、江戸川区
八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、福生市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、羽村市、あきる野市、西東京市、西多摩郡、瑞穂町、日の出町、檜原村、奥多摩町

ごみの処分など廃棄物関連にお困りの方、疑問がある方など、ぜひエコ・ブレインまでお問い合わせください!

[著者]

Y・T
名前: 鈴木 音葉 (Otoha Suzuki)
経歴:2019年にエコブレインに入社。以降5年間、広報部での経験を活かし、環境保護の重要性を広めるための活動に尽力している。特にデジタルマーケティングとコンテンツ制作に強みを持ち、多くの記事を執筆している。
趣味: 読書、ヨガ、カフェ巡り
特技: クリエイティブライティング、データ分析とマーケティング戦略立案

現状のごみ処理が適切かどうか分からない、ごみにかかるコストをもっと下げたい、突発的にでた大量のごみをどうにかしたい、臭いや騒音問題で近隣から苦情が多発、とにかくごみ問題で困っている!など、どんなごみのお悩みもお任せください。20年以上様々なごみ問題を解決してきた実績とノウハウがあります。困った!の電話一本いただければ、経験豊富なコールセンターが迅速に対応いたします。今まで築いてきた全国各地の協力ネットワークもフル活用。北海道から沖縄まで日本全国が対応エリアです。大小関係なくごみの困ったは弊社ごみの専門家までお気軽にご相談ください。

メール お問い合わせ