エコブレイン

マニキュアの捨て方ガイド:環境に優しい処分方法を解説します!

コラム

マニキュアの捨て方ガイド:環境に優しい処分方法を解説します!

2024/07/12

マニキュアを使って爪を美しくするのは楽しいですが、その後の処分方法に悩んだことはありませんか?

マニキュアには有害な化学物質が含まれていることもあるため、適切に処分することが重要です。正しい捨て方を知らないと、環境に悪影響を与える可能性があります。
本記事では、環境に優しいマニキュアの処分方法を詳しく解説し、安心してマニキュアを使い切れるようサポートします。環境に配慮した生活の一環として、ぜひ参考にしてください。

なぜマニキュアの捨て方に注意が必要なのか

マニキュアは日常的に使われる美容アイテムですが、その廃棄方法には細心の注意が必要です。
マニキュアには有害な化学物質が含まれてる場合もあるので適切に処分しないと環境汚染の原因となります。
例えば、フタル酸エステルホルムアルデヒドなどの化学物質が含まれていると、これらが土壌や水中に放出されると動植物に悪影響を及ぼす恐れがあります。そのため、自治体の指導に従って適切に処分することが重要です。
環境に優しい方法で処分することで、地球の健康を守ることができます。


マニキュアの成分と環境への影響

マニキュアは主成分には、溶剤、フィルム形成剤、可塑剤、色素などが含まれており、それぞれが異なる役割を果たしています。

  • 溶剤にはエタノールやアセトンが使われ、揮発性が高く空気中に放出されやすいです。
  • フィルム形成剤としてニトロセルロースが使用され、乾燥後に硬い膜を形成します。
  • 可塑剤としてフタル酸エステルが使われ、フィルムの柔軟性を保ちます。色素には有機色素や無機顔料が使用されます。

これらの成分には有害な化学物質が含まれている場合があり、特にフタル酸エステルなどは環境にも悪影響を及ぼす可能性があります。これらが土壌や水中に放出されると動植物に対する毒性が懸念されます。

そのためマニキュアの廃棄には注意が必要で、使用済みのボトルや古くなったマニキュアは自治体の指導に従い適切に処分することが求められます。
最近では環境に優しい天然由来成分を使用したマニキュアも登場しており、成分表示を確認し環境に配慮した製品を選ぶことが重要です。


自治体の指導に従った廃棄方法

マニキュアを安全に廃棄するためには、自治体の指導に従うことが重要です。

各地域ごとに異なるルールが存在し、それに従うことで環境への負荷を最小限に抑えることができます。
例えば、ある自治体ではマニキュアを不燃ゴミとして廃棄することを推奨していますが、別の地域では特定のリサイクル施設への持ち込みが求められることもあります。
これにより、有害物質の適切な処理が可能となり、環境保護に貢献できます。地域の廃棄ルールを確認し、正しい方法で処分しましょう。


不燃ゴミとしての処分

マニキュアを不燃ゴミとして処分する際、その成分には有害な化学物質が含まれているため、適切に処理することで環境汚染を防ぐことができます。
以下は、使用済みのマニキュアを安全に廃棄するための具体的な手順です。


  1. まず、マニキュアの容器をできる限り綺麗にします
    容器の中身を完全に使い切るか、残っているマニキュアを新聞紙や布に吸収させて処分します。
  2. 次に、容器内を水で軽く洗い、しっかりと乾燥させます
    この段階で、キャップとボトルが異なる素材であれば、別々に分けて廃棄することが重要です。
  3. 乾燥が完了した容器は、不燃ゴミとして適切に処分します
    自治体が指定する不燃ゴミの収集日に、規定されたゴミ袋に入れて出しましょう。
    不燃ゴミとしての処分には、ガラス製のボトルやプラスチック製のキャップなどが含まれますが、地域ごとの分別ルールに従うことが大切です。

この方法により、有害物質が環境に放出されるリスクを最小限に抑え、リサイクル可能な資源の適切な処理が促進されます。正しく分別し、不燃ゴミとして処分することで、環境保護に積極的に貢献することができます。


マニキュアと容器の適切な分離方法

マニキュアとその容器を適切に分離することでリサイクルの効果が高まり、環境への負荷が軽減されます。未使用のマニキュアをそのまま処分すると、有害物質が流出する恐れがあるため、安全に処分することが求められます。
以下は、具体的な分離方法です。


  1. マニキュアの中身を取り出す
    まず、使用済みまたは古くなったマニキュアの中身を完全に出します。未使用のマニキュアが残っている場合は、新聞紙や布に吸収させて処分します。これにより、液体の有害物質が容器内に残らないようにします。
  2. 容器の洗浄と乾燥
    次に、容器内を水で軽く洗います。この際、洗浄水が流しに直接流れないよう注意し、使用した水は新聞紙などに吸収させて処分します。容器を洗浄した後は、しっかりと乾燥させます。完全に乾燥することで、後の分別作業が容易になります。
  3. ガラス容器とプラスチック製キャップの分離
    マニキュアの容器は通常、ガラス製のボトルとプラスチック製のキャップで構成されています。これらを分離し、ガラス容器とプラスチック製キャップをそれぞれ別々に廃棄します。ガラス容器はガラスリサイクルとして、プラスチック製キャップはプラスチックリサイクルとして処分します。

そのほかに未使用のマニキュアなどはフリマアプリやリサイクルショップで買い取ってもらう、というのもあります。マニキュアの状態を見て最善の選択をしましょう。

マニキュアを長持ちさせる方法と代替製品の選択

マニキュアを無駄にせず使い切る方法や、環境にやさしい代替製品を選ぶことも大切です。

適切に保管し、使用方法を工夫することで、無駄なく使い切ることができます。また、持続可能な成分を含むエコなマニキュアを選ぶことで、日常生活の中で地球環境への負荷を減らすことができます。

保管方法の工夫

適切な保管方法によってマニキュアの品質を長持ちさせることができます。直射日光を避けて室温で保管し、キャップをしっかり閉めることで揮発性成分の蒸発を防ぎます。これにより、マニキュアの使用期間を延ばし、環境への負荷を軽減することができます。

使用方法の工夫

マニキュアの使用方法を工夫することで、環境への負荷を軽減できます。

少量ずつ使うことでマニキュアを長持ちさせたり、必要以上に重ね塗りしないよう心掛けることが大切です。刷毛をしっかりと拭き取ってから塗ることで、ムラなく均一に塗布できます。

環境に優しいマニキュアの選び方

環境に優しいマニキュアを選ぶ、というのも選択のひとつです。
トルエンなどの有害化学物質が不使用のブランドを選び、成分を確認して環境に優しいマニキュアを選びましょう。

マニキュアリムーバーの選び方と廃棄方法

マニキュアを取り除くためのリムーバー(除光液)も環境への影響を考慮して選ぶべきです。
アセトンを含むリムーバーは強力ですが、その分環境への負荷が大きくなります。代わりにアセトンフリーのリムーバーを選ぶと、環境に優しい選択となります。使用後のコットンやペーパータオルも適切に処分することが求められます。

マニキュアリムーバーを手作りしてみよう

環境に優しいマニキュアリムーバーを自作する方法もあります。
例えば、ホワイトビネガーや酢にレモン汁を混ぜて作ったリムーバーは自然な成分ですので、環境への負荷が少ないです。この方法はマニキュアの除去に少し時間がかかるかもしれませんが、地球に優しい選択肢です。

方法としてはホワイトビネガーにレモンを絞って混ぜ、指先を10分から15分程度浸します。
その後ネイルを剝がしていくのですが、人によっては爪や皮膚に合わないという場合もあるので、違和感や痛みなど出た際は中断の上、流水で洗い落としてください。

まとめ 

いかがでしたか?
マニキュアの処分方法や長持ちさせる方法、環境に優しい製品の選択に関してご紹介しました。
今後、マニキュアを使用する際には、環境への影響を考慮し、適切な処分方法を選びましょう。私たち一人ひとりの行動が、地球環境を守る大きな一歩になります小さな努力が積み重なれば、大きな変化をもたらすことができるでしょう。

エコ・ブレインでは、東京23区をはじめ東京都含めた関東圏はもちろん、今まで築いてきた全国各地の協力ネットワークもフル活用し、北海道から沖縄まで日本全国が対応エリアとしています。廃棄物の分別も弊社が行いますので、分別の仕方が分からないという方もご安心ください!

エコ・ブレインの対応地域(東京エリア)
中央区、千代田区、文京区、港区、新宿区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、練馬区、板橋区、豊島区、北区、台東区、墨田区、江東区、荒川区、足立区、葛飾区、江戸川区
八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、福生市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、羽村市、あきる野市、西東京市、西多摩郡、瑞穂町、日の出町、檜原村、奥多摩町

ごみの処分など廃棄物関連にお困りの方、疑問がある方など、ぜひエコ・ブレインまでお問い合わせください!

[著者]

Y・T
名前: 鈴木 音葉 (Otoha Suzuki)
経歴:2019年にエコブレインに入社。以降5年間、広報部での経験を活かし、環境保護の重要性を広めるための活動に尽力している。特にデジタルマーケティングとコンテンツ制作に強みを持ち、多くの記事を執筆している。
趣味: 読書、ヨガ、カフェ巡り
特技: クリエイティブライティング、データ分析とマーケティング戦略立案

現状のごみ処理が適切かどうか分からない、ごみにかかるコストをもっと下げたい、突発的にでた大量のごみをどうにかしたい、臭いや騒音問題で近隣から苦情が多発、とにかくごみ問題で困っている!など、どんなごみのお悩みもお任せください。20年以上様々なごみ問題を解決してきた実績とノウハウがあります。困った!の電話一本いただければ、経験豊富なコールセンターが迅速に対応いたします。今まで築いてきた全国各地の協力ネットワークもフル活用。北海道から沖縄まで日本全国が対応エリアです。大小関係なくごみの困ったは弊社ごみの専門家までお気軽にご相談ください。

メール お問い合わせ